Google の翻訳 API が有料化されたことで、無料で使える翻訳 API が実質 Microsoft Translator API 一択になってしまいました。
実際に使ってみようと思ったときに、いろいろなサイトをぐるぐる回ったり、API の呼び出し方が変わっていたりしてとまどったので、手順のおさらいをしておきます。
Microsoft Translator API
Microsoft Translator API は Microsfot が提供する翻訳サービスで REST インターフェースを備えています。
利用するには Microsoft Azure Marketplace で Microsoft Translator の利用登録が必要です。
Microsoft Translator 登録を行う
翻訳 API を使うには Azure Marketplace で利用登録が必要になります。
アカウントを持っていない人はアカウントを作成して、月額0円のプランを購入します。
アプリケーション登録を行う
次に、Azure Marketplace でアプリケーションの登録を行います。
開発者 アプリケーション登録 - Microsoft Azure Marketplace
翻訳 API だけを利用する場合には リダイレクトURI は利用しませんが、必須入力なので http://localhost/
と入力しておきます。https
で登録しろと怒られますが無視して登録できます。
ここで登録した クライアントID 、顧客の秘密 が API 呼び出しの時に使う client_id 、 client_secret になります。
Ruby から呼び出してみる
翻訳 API を呼び出すには、呼び出しの前に OAuth を通さなければなりません。OAuth を通すと得られる access_token を使って翻訳 API を呼び出します。
OAuth を通すには POST リクエストが必要なので、サンプルでは Ruby の open-uri
を post 対応したものを使っています。Rest Client gem もオススメです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 |
|